Windows 8にシャットダウンショートカットアイコンを追加


・Windows 8にシャットダウンショートカットアイコンを追加する
デスクトップ画面ならALT+F4からいつも通り電源切れるけど、
スタートメニューだと、ALT+F4が使えない様子。
ショートカットボタンでシャットダウンをスタートメニューに
追加しておくと、スタートメニューからシャットダウンができる。

手順
@デスクトップを右クリックして[コンテキストメニュー]を表示、
 [新規作成]→[ショートカット(S)]をクリック
A「項目の場所」に下記コマンドを入力
 即時シャットダウン→shutdown -s -t 0
 即時再起動→shutdown -r -t 0
Bショートカット名を入力
C作ったショートカットアイコンを右クリックして
 「スタートにピン留め」をクリック
Dスタートメニューにショートカットが追加されたことを確認
<留意点>
デスクトップ上にシャットダウンショートカットを作ると、間違って
ショートカットアイコンを実行する可能性があるので、ほかの場所で
ショートカットアイコンを作ると良いかもしれない。

どんどん被害拡大してる


東北大震災の情報が明らかになってきていますが、
ほんとに被害が大きい状態です。
被災者や救援活動を行っている方々には、
ほんとに頑張ってほしいです。
タグ:地震

プログラム終了をショートカットで


ファイルを閉じるのに終了のアイコンを押さずに
ショートカットキーで終了する方法。
ALT+F4ボタン

ファイルをいっぱい開いているときに楽です。

夏ですね。


本格的に夏到来ですね。暑さにやられそうです。
ノートパソコンがあれば、自宅ではなく、マックあたりで仕事が
したいくらいです。


タグ:日記

よく使うショートカットキー


書類を作ってるときやネットの情報を移すときによく使う
ショートカットキーの紹介。

@「Ctrl」+「C」=選択部分をコピー
A「Ctrl」+「X」=選択部分を切り取り
B「Ctrl」+「V」=貼り付け
C「Ctrl」+「A」=全て選択
D「Ctrl」+「F」=検索
E「Ctrl」+「Z」=ひとつ前の操作状態に戻す。

普段からよく使う内容ですね。
@〜Bは書類作りで同じような書類を作るときに使ったりするし、
Eは、うっかり間違えた操作をしたときに戻すのによく使っています。



キーボード入力が日本語入力になってしまった


・文字打ってると、突然ローマ字入力から日本語入力になってしまった
 (キーボードの「A」を押すと「ち」と入力される)

対処方法:「ctrl」+「Shift」+「ひらがな/カタカナ」を押す

トラブルっていうほどじゃないんですが、時々ありませんか?
私自身は年に1〜2回、これをやってしまいます。回数が少ないんで
すぐに思い出せずに、5分ほど考えてしまったことが多いです。

あと、年配の方と仕事をしていると時々、聞かれますね。
あまりに簡単すぎて思い出せないんですよね。


さてと


友人に誘われて、ブログを始めることにしました。
一日中PCとにらめっこする職業なので、PCのお役立ち情報でも
発信してみようと思ってます。

まずは更新を続けることを目標にやろうかな。
タグ:日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。